SaaSとは?

3-7-2015 | クラウド

最近の傾向として、マイクロソフトのオフィスや顧客管理アプリのセールスフォースを始め、ほとんどの業務アプリはウェッブ上で管理されるようになりましたね。こういったサービスのことをSoftware as a Service (SaaS)というようです。費用も月毎や年毎のいわゆるサブスクリプション式で、従来のデスクトップにインストールするソフトのようにライセンスを購入し、アップグレード毎にライセンス料を徴収するビジネスモデルからこういったサブスクリプション方式にすっかり移行してしまいました。サブスクリプション方式はアップグレードの心配がない代わりに費用を払い続けなければならないので、実際の費用対効果はどっちが得なんでしょうかね。

皆さんはどういったサービスを実際に使用していますか?

ちなみに私は今日、プロジェクト毎に時間管理・請求書作成のできるサービスのトライアルアカウントをいくつか作成してみました。

Harvest:
https://www.getharvest.com
Toggl:
https://www.toggl.com

最近の投稿

ニュースレター